コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

町田市の税理士事務所|小池税理士事務所

  • ホーム
  • サービス・料金
  • 事務所紹介
  • ブログ
  • よくある質問
  • お問い合わせ

koike

  1. HOME
  2. koike
2024年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年10月4日 koike 創業サポート

【町田市の創業融資に強い税理士が解説!】創業融資での失敗事例と対策①~自己資金編

これから起業する方や起業したばかりの方にとって、日本政策金融公庫や民間の金融機関による創業融資は非常に重要な資金調達手段です。低金利、無担保無保証で融資を受けられる事が多いため、利用しやすい融資制度として多くの方が活用さ […]

2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 koike 創業サポート

【町田市の税理士がズバリ解説!起業・開業時のお役立ち情報④】社会保険料の仕組みとこれまで加入していた健康保険の脱退手続きについて

これまでの記事で、社会保険料(健康保険料・厚生年金保険料)は会社と従業員が折半で負担するため、毎月従業員に支払う給与から社会保険料を天引きし、会社負担分と合わせて納付する、ということをご説明させていただきましたが、月の途 […]

2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 koike 創業サポート

【町田市のfreee認定アドバイザー税理士が解説!】クラウド会計ソフト「freee」のメリット・デメリットとは?

目次 クラウド会計ソフト「freee」とは? 「freee」のメリット・デメリット メリット デメリット 「freee」がおすすめのケース まとめ クラウド会計ソフト「freee」とは? 会計ソフト「freee」は、中小 […]

2024年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月13日 koike 創業サポート

【町田市の税理士が解説する融資のポイント】日本政策金融公庫とは?

これまで創業融資の記事では何度となく日本政策金融公庫の融資について解説してきました。しかし、銀行や信用金庫は普段の生活で目にしたり利用する事も多いかと思いますが、 日本政策金融公庫は普段の生活で利用する事は少ないかもしれ […]

2024年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 koike 創業サポート

【町田市の税理士がズバリ解説!起業・開業時のお役立ち情報③】社会保険加入の必要性~労働保険編~

前回のお役立ち情報②では、法人を設立した後に加入が必要である「社会保険」について詳しくお伝えいたしましたが今回は「労働保険」について説明をしていきます。 社会保険とは簡単に言うと『公的な保険』であり、図のように広義と狭義 […]

2024年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 koike 創業サポート

税理士に会計資料を求められたけど、どんな資料を用意すればいいの?

決算申告や月次の打合せの時期が近づくと依頼している税理士から会計資料を求められることがあると思います。会計職の経験者や以前にも事業をやっていた方であれば、どんな資料を用意すればいいのか分かりますが、初めてだと何をすれば良 […]

2024年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 koike 創業サポート

創業融資を受けるなら個人事業主と法人、どっちがいい?

これから創業するにあたり、個人事業主で始めるか法人を設立して始めるか、迷った事はありますか?個人事業主の方が低いコストで始められるのではないか、法人の方が社会的信用が高いのではないかと、どちらにもメリットがあるようで悩ま […]

2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 koike 創業サポート

【町田市の税理士がズバリ解説!起業・開業時のお役立ち情報②】~会社設立時は社会保険が必須!~

法人設立をして役員報酬を決めたら、次に社会保険の加入手続きが必要です。 社会保険料は年々増加しているため、会社負担が増加すると経営に大きな影響を与えます。 社会保険の仕組みを理解した上で、会社がどれだけの負担が必要なのか […]

2024年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月14日 koike 創業サポート

会社を設立するときに知っておくとオトクなこと⑷~会社名(商号)を決めるときに抑えるべきポイント~

これまで複数回にわたり、法人を設立する際に知っておくとオトクなことを解説していますが、今回は商号について解説していきます。  商号とは、いわゆる会社名のことで、法務局に登記した正式な会社の名称になります。人によっては、こ […]

2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 koike 創業サポート

日本政策金融公庫の創業融資が変わり、さらに利用しやすくなった!?~新創業融資制度の廃止により変わったポイント~

令和6年3月31日をもって、日本政策金融公庫は新創業融資制度の取扱いを終了しました。4月1日からは、創業融資を受ける場合には新規開業資金という制度に申し込む事になります。そしてこの新規開業資金の内容が少し変更され、より利 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

最近の投稿

【町田市の税理士が解説!】償却資産税とは?~対象・申告・計算方法まで徹底解説!

2025年8月22日

【町田市の創業融資に強い税理士が解説!】介護事業を始める際の創業融資の注意点①訪問型介護事業の場合

2025年8月8日

【町田市の税理士が解説!】黒字でも倒産!!? 税理士が見るキャッシュフローの盲点とは

2025年8月4日

【2025年から適用開始!】超富裕層への課税が強化される⁉~「ミニマムタックス」とは~

2025年7月18日

【町田市の税理士が解説!】ふるさと納税とは?ふるさと納税のメリット・デメリット、手続きを徹底解説!

2025年7月11日

【町田市の創業融資に強い税理士が解説!】IT業を始める際の創業融資の注意点~フリーランス・起業家必見の資金調達ガイド

2025年7月4日

2025年6月施行 熱中症対策の義務化について ~すべての職場において、熱中症リスクへの備えが法令で義務に~

2025年6月30日

【令和7年度 税制改正】大学生の扶養控除が大きく変わります!~「特定親族特別控除」の新設について

2025年6月13日

【町田市の税理士が解説!】経営セーフティ共済とは?~2024年の改正点とその影響について

2025年6月6日

【町田市の創業融資に強い税理士が業種別に解説!】美容業を始める際の創業融資の注意点

2025年5月30日

カテゴリー

  • 創業サポート
  • 確定申告
  • 税務・経営ニュース
  • 資金調達

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • ホーム
  • サービス・料金
  • 事務所紹介
  • ブログ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サービス・料金
  • ブログ
  • ホーム
  • 事務所紹介

小池税理士事務所は東京ヴェルディグリーンパートナー2025です。
https://www.verdy.co.jp/

小池税理士事務所
〒194-0013
東京都町田市原町田6-17-1 藤ビル402
原町田六郵便局さんの上、4階です。

Copyright © 町田市の税理士事務所|小池税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • サービス・料金
  • 事務所紹介
  • ブログ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
PAGE TOP