創業融資を受けるために必須!創業計画書とは?
創業計画書は専門的な知識がなくても書ける?
これから事業を始める方や事業を始めたばかりの方が受けられる創業融資ですが、実際に金融機関に申し込むと様々な資料を求められます。
代表者の身分証明書や法人であれば登記事項証明書などはもちろんですが、もっとも大事と言えるのが、「創業計画書」です。
事業計画書といった言葉はよく耳にするかもしれませんが、その創業バージョンと言えます。
通常の事業計画書であれば、今までの実績や直近の決算の数字から今後の予測も立てやすく、またその予測も信ぴょう性があるものとして見てもらえるでしょう。
しかし、これから創業するとなるとまだ実績がないどころか決まっている取引もなく、すべてが未知数なんてことも珍しくありません。それなのに計画なんて必要なのか?と思われる方もいると思いますが、創業計画書は創業融資の審査において、非常に大事なものなのです。
ただ、難しい事を書いたり専門的な知識が必要かというと、そうでもありません。
金融機関からしても、この社長は難しい言葉を知ってるなとか、複雑な計算をできて頭が良いなというのを見たいわけではありません。
この事業は実現性があるなとか、しっかり先の事を考えていてうまくいきそうだなといった計画に融資したいのです。
創業計画書は自己紹介のためのツール
何度か融資を受けていれば、金融機関の担当者もこちらの事を少なからず理解してくれていたり、きっちり返済を進める事で信用を得られたりしますが、創業融資はどうしても金融機関との初めての取引となるので、まずはこちらの事をよく知ってもらう必要があります。
さらに通常の融資であれば、過去の実績や決算の状況等から審査をできますが、創業融資の場合はそれが無いため、事業の概要や必要な資金、今後の損益の見込み等を金融機関に把握してもらわなければいけません。
ですので、創業計画書にはこれからどんな事業を始めて、どんな風に売上を上げたりどれだけ利益を出せるのかなどの計画を作ったり、代表の経歴や創業の動機など、この新しい事業に懸ける想いなどを書いて頂きます。
つまり創業計画書というのは、自分の事をよくわかってもらうための、言い換えれば自己紹介のツールなのです。
履歴書とも似ていますが、過去の経歴だけでなく、今後の見通しなど未来の事も記載するので、履歴書+自己PR書といった感じでしょう。
理想的な創業計画書というのは、金融機関の方がその計画書だけを見て、どんな事業をどういう風にやっていくのかがわかるもの、と言われます。
どれだけ難しい言葉を並べても自分の事を理解してもらえなかったら意味がありません。
とはいえ、簡潔に書きすぎてすべて一言で終わるような計画書でも相手に伝わりません。 自分の事を、これからやる事業の事を理解してほしい、そんな気持ちで創業計画書を作ってみましょう。
創業計画書の作成にあたって
昔は、創業計画書は少しでも記入してあれば審査が通ると言われるような時もありましたが、その後金融機関の審査も厳しくなり、しっかりした内容の創業計画書でないと審査を通らなくなりました。
余談ですが、近年では創業計画書の内容がしっかりしてるだけではなく、金融機関との面談の際にその内容をちゃんと説明できる事が求められています。
実際に私も創業融資のサポートをしていると、金融機関の担当者から「この創業計画書は社長が作ったものですか?」と聞かれる事がよくあります。
つまり、創業計画書は社長が考えて作る事が必要とされます。ただ、この計画は融資を受けるためだけでなく、事業を進めていくためにも必要なものです。
利益が出る事業でない、赤字の計画しか作れないとしたら、融資を受けられないどころかそもそもその事業を始めてもうまくいきません。
今、頭の中にあるざっくりした計画でもかまいません、その計画を計画書に落とし込んでみてください。その計画は利益が出るのか赤字なのか見てみましょう。
利益が出ているのであれば、それは本当に現実的なのか、絵に描いた餅にならないか、もう一度確認してみてください。
利益が出ていなければ、どうすれば利益が出せるのかもう一度考えてみましょう。
創業計画書の細かい書き方につきましてはまた別で解説致しますが、創業計画書全体を通して言えることは、ありのままを正直に書く事が大事です。
上でも言いましたが、赤字の計画では事業がうまくいくとは思えませんが、そもそも創業すると決めたのはちゃんと利益が出そうだからではないでしょうか?
赤字でもいいから創業しようという方は極めて少ないと思いますし、やはり利益が出る、ちゃんと生活できるだけの儲けは出せるという見込みがあるから創業するのだと思います。
つまり、その計画を正直に書けば、すぐにではなくても必ず利益を出す計画は作れると思うので、まずは思っている事、考えている事を正直に書きましょう。
小池税理士事務所では、創業計画書はまずご自身で書いて頂きます。
もちろん、すべてご自身で作るのは難しいと思いますので、頭の中にある計画をお聞きしながら、どうやって書けばいいのかなどアドバイスさせて頂きます。
まとめ
大事なのは、優れた創業計画書を作る事ではなく、現実的な創業計画を創業計画書に落とし込む事だと思います。
起業するという事は非常に勇気がいる事だと思いますが、何も考えずにとりあえず起業してみるという方より、ある程度起業した後の姿を想像して、これならいけそうだなと思って起業する方が多いかと思います。
それでも、頭の中で考えているより、創業計画書という形にしてみると、当初考えていた計画と全然違うといったことも起こり得ます。
書き出してみたら思ったより経費が多かった…とか、最初はこれくらい売上があればいいと思っていたけど、これじゃ全然足りなかった…といった事はよくあります。
そういった漏れや間違いを直して何度もブラッシュアップする事で、創業計画ができていくのです。
創業計画書は、ただ融資を受けるための必要書類としてだけではなく、これからご自身の事業を成功に導くためにも必要なものだと考えてください。
小池税理士事務所では、創業計画書を作るサポートをさせて頂きますが、まずご自身で作って頂きます。頭の中にある計画を少しでも形にしてみてください。
私たちは書き方をお教えしたり、その計画についてのアドバイスや形を整えるサポートを致しますので、ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせください。