コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

町田市の税理士事務所|小池税理士事務所

  • ホーム
  • サービス・料金
  • 事務所紹介
  • ブログ
  • よくある質問
  • お問い合わせ

koike

  1. HOME
  2. koike
2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月29日 koike 創業サポート

会社を設立するときに知っておくとオトクなこと⑴~株式会社と合同会社はどっちにするべき?~

法人を設立する際に、まず初めに考えなければならない項目の一つに、会社形態の選択が挙げられます。 現在日本で、会社を新規設立できる会社形態は、「株式会社」「合同会社」「合資会社」「合名会社」の4種類と定められています。 た […]

2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月22日 koike 創業サポート

創業融資をスムーズに受けるための注意点(3)~自己資金って何?

創業融資を受けようと思って色々調べたり周りの人から話を聞くと、自己資金が無いとダメだといった情報がたくさん出てきませんか? お金が無いから融資を受けたいのに...と思われるかもしれませんが、この自己資金は非常に大事なもの […]

2024年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月15日 koike 確定申告

所得税を一括で支払えないときはどうする? ~所得税の「延納制度」について解説します~

「一括で支払うのは、難しいけれども、少し待ってもらえればお金を用意出来る。」 という様な、確定申告書は完成したものの、売上の増加により予想していたよりも所得税の支払が多かった。事情によって、お金の工面が出来なくなった。な […]

2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月1日 koike 創業サポート

創業融資をスムーズに受けるための注意点(2)~個人の信用情報って何を見られる?

創業融資や事業性融資に限らず、住宅ローンを借りる際等にも個人の信用情報を見られる事がほとんどです。 でも、あの人は信用低そうなのに通ったとか、あの人は大丈夫そうだったのに通らなかったという話を聞いたことありませんか? 今 […]

2024年2月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月22日 koike 確定申告

申告だけじゃ終わらない!確定申告のおすすめの納付方法~振替納税を使って、毎年の納付を楽にしましょう!

目次 「振替納税」とは 「振替納税」以外の納付方法4選 e-taxによる納付 クレジットカード納付 スマホアプリ納付 コンビニ納付(QRコード) 「振替納税」のメリット 「振替納税」のデメリット 「振替納税」のやり方 書 […]

2024年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 koike 創業サポート

創業融資をスムーズに受けるための注意点(1)~物件選びは融資を受ける上でも大事です

個人事業主でも法人でも、事業を始めるときに事務所や店舗等の物件を選ばなければならない場面が出てくるかと思います。 法人であれば本店所在地を決めなければいけませんが、自宅にするのか物件を借りるのかといった事も考えなければな […]

2024年2月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 koike 確定申告

所得税だけじゃない!個人事業主の納める税金を町田の税理士が解説!~個人事業税ってどんな税金?~

目次 個人事業主が納める税金4種類 個人事業税とは? 個人事業税の対象業種と税率 第1種事業(税率5%) 第2種事業(税率4%) 第3種事業(税率3% or 5%) 個人事業税の計算方法 個人事業税の納付方法 まとめ 個 […]

2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 koike 創業サポート

様々な融資制度を利用して上手にお金を借りましょう(1)~日本政策金融公庫の女性、若者/シニア起業家支援資金

日本政策金融公庫の融資や民間の金融機関で受けられる融資には様々な制度があります。その制度を利用する事で、通常の融資制度よりも好条件で借りられるケースもあります。今回は日本政策金融公庫の「女性、若者/シニア起業家支援資金」 […]

2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 koike 確定申告

「配偶者控除」と「専従者給与」って?~実際の数字を使ってシミュレーションすると、オトクなのはどっち!?~

目次 配偶者控除・青色専従者給与・事業専従者控除の違い ・配偶者控除とは ・青色専従者給与とは ・事業専従者控除とは 配偶者控除・青色専従者給与・事業専従者控除の併用はできる? 配偶者控除と青色専従者給与はどっちがオトク […]

2023年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 koike 創業サポート

創業計画書の書き方(2) ~具体的で現実的な数字を考えましょう!~

目次 はじめに 従業員 お借入れの状況 必要な資金と調達方法 事業の見通し 自由記述欄 まとめ はじめに 今回は、創業計画書の書き方(1) ~創業に懸ける熱意が大事です!~の続きで、創業計画書の右半分のページを解説してい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

2025年6月施行 熱中症対策の義務化について ~すべての職場において、熱中症リスクへの備えが法令で義務に~

2025年6月30日

【令和7年度 税制改正】大学生の扶養控除が大きく変わります!~「特定親族特別控除」の新設について

2025年6月13日

【町田市の税理士が解説!】経営セーフティ共済とは?~2024年の改正点とその影響について

2025年6月6日

【町田市の創業融資に強い税理士が業種別に解説!】美容業を始める際の創業融資の注意点

2025年5月30日

【町田市の税理士が解説!】「くるみん認定」で実現する働きやすい環境と賃上げ促進税制の上乗せ効果

2025年5月23日

【町田市の税理士が解説!】賃上げ促進税制が大幅改正されたのを知っていますか?~中小企業が今知っておくべきポイント

2025年5月9日

【町田市の税理士が解説!】消費税ってどんな税金?~消費税の仕組みや計算方法について

2025年5月2日

【町田市の創業融資に強い税理士が解説!】せどりやネット販売業を始める際の創業融資の注意点

2025年4月25日

【町田市の税理士が解説!】健康経営とは!?~働きがいのある職場作り

2025年4月18日

【町田市の税理士が解説する!】123万円ではなく、160万円⁉~160万円の壁で生活はどう変わる?

2025年4月4日

カテゴリー

  • 創業サポート
  • 確定申告
  • 税務・経営ニュース
  • 資金調達

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • ホーム
  • サービス・料金
  • 事務所紹介
  • ブログ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サービス・料金
  • ブログ
  • ホーム
  • 事務所紹介

小池税理士事務所は東京ヴェルディグリーンパートナー2025です。
https://www.verdy.co.jp/

小池税理士事務所
〒194-0013
東京都町田市原町田6-17-1 藤ビル402
原町田六郵便局さんの上、4階です。

Copyright © 町田市の税理士事務所|小池税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • サービス・料金
  • 事務所紹介
  • ブログ
  • よくある質問
  • お問い合わせ
PAGE TOP