【町田市のfreee認定アドバイザー税理士が解説!】クラウド会計ソフト「freee」のメリット・デメリットとは?
クラウド会計ソフト「freee」とは?
会計ソフト「freee」は、中小企業や個人事業主向けに提供されているクラウド会計ソフトで、経理業務を効率化するために会計だけでなく、事業を営んでいく上で必要な機能を多く備えています。
会計ソフト「freee」の大きな特徴は、手間のかかる会計処理を自動化し、簿記の知識がない人や会計に詳しくない人でも簡単に会計処理や帳簿管理を行えるようにしている所です。ですので今回は、「freee」の主なメリット・デメリットやどんな人に向いているのかを紹介していきます。
「freee」のメリット・デメリット
メリット
①使いやすさ
初めに書いた通り、簿記や会計の知識がない人にも分かるように設計されており、専門知識がなくても簡単に操作できるようになっています。また、入力ガイドやヘルプが充実しているため、分からないことがあっても比較的対処しやすいと思います。電話対応等のサポートは、プランによって変わってくので、事前に調べておく必要があります。
②クラウド会計ソフトの利点
・いつでもどこでもアクセス可能
インターネットに接続していれば、オフィスだけでなく、外出先や自宅からでも帳簿を確認・編集できます。パソコン、スマートフォン、タブレットなど複数のデバイスに対応しているため、時間や場所を選ばずに作業をすることが可能です。
・自動バックアップ
クラウド上でデータが保存されるため、データ紛失のリスクが低く、常に最新の情報が保存されるため 、データの保存し忘れがなく安心できます。
③銀行口座やクレジットカードの自動連携
「freee」では、銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどと連携することで、銀行口座の入出金やクレジットカードの利用明細を自動で取得することができます。自動で取得した明細は、自動で帳簿に反映させることができ、手動入力の手間を大幅に削減することが可能です。
ただ、この作業を行うためには最初に自動登録ルール等の設定を行う必要があるので、最初に少し手間がかかります。
④レシート・領収書の自動入力
帳簿管理において煩雑になりがちな経費の記録も、「freee」の自動化機能を活用することで効率化することができます。
「freee」のスマートフォンアプリを使って、レシートや領収書を撮影すると、AIが内容を読み取り、自動的に仕訳を生成してくれます。精度としては完璧ではないので、最終的には見直しが必要ですが、最初から入力するよりも楽だと思います。
また、会計書類によって異なりますが、一定の要件を満たすことで、自動連携した明細や撮影したレシートについては、紙で保管する必要がなくなるため、証憑の管理も楽になると思います。
(参考:freeeヘルプセンター「電子帳簿保存法の概要・手続について」)
デメリット
①ランニングコストがかかる
「freee」に限った話ではありませんが、クラウド会計ソフトは一般的に月額料金となっているため、個人事業主や小規模事業者にとって負担になる可能性があります。また、プランによっても料金が異なるので、ご自身に合ったものを選択することが大切になってきます。
②インターネット接続が必須
クラウドベースのため、インターネット接続がなければ使用できません。オフライン環境での作業も想定している場合には、不便かもしれません。
③freee独自の操作方法や名称がある
メリットでは、会計知識がなくても扱いやすいという風に紹介しましたが、これまで経理や会計経験がある方だと、逆に扱いづらいと感じることがあるようです。私自身も慣れるまで少し時間がかかりました。ただ、使っていくうちに慣れていくと思うので、そこまで心配しなくても良いのかと思います。
「freee」がおすすめのケース
ここまで、「freee」の特徴やメリット・デメリットを紹介してきました。ただ、すべての個人事業主や法人が「freee」を導入することで、日々の経理業務が楽になったり、業務効率化を図れるわけではありません。 ですので、実際にはどういった場合に「freee」を使うとより便利になるのかを紹介していきます。
①経理担当がいない中小企業・個人事業主
自動連携や自動入力を活用することで、本来自分でやらなくてはいけない業務を省くことができるため、経理担当者がいない中小企業や個人事業主に最適です。また、顧問税理士と「freee」を通じてスムーズにデータ共有ができるため、申告作業や税務対応が効率的になります。
②スタートアップ企業や成長企業
「freee」には会計の他にも給与計算、請求書作成、人事労務など、多くの業務ツールがあります。現状ではまだいらない機能と思っていても、事業が大きくなるにつれて必要になってくるケースもあると思います。「freee」では、事業の規模やニーズによって機能を拡張できるので、一元管理が可能となります。
③顧問税理士やコンサルタントとの連携を強化したい企業
クラウド上でリアルタイムにデータを共有できるため、顧問税理士とのやり取りがスムーズになり、税務申告や会計監査の際に迅速に対応できます。特に、複雑な会計処理を外部に依頼している企業にとって、「freee」を導入することでコミュニケーションが効率化し、経理や財務に関する意思決定が迅速に行えるようになります。
まとめ
「freee」は上手く活用できれば、初心者でも簡単に会計処理が完了するため、非常に有用な会計ソフトだと思います。ただ、そのためには初期設定やルール決めなどのメンテナンスをしっかりと行っていく必要があり、その設定方法やメンテナンス方法は、個々の会社の状況によっても異なってきます。本業をしつつ、「freee」についても学ぶというのは中々大変だと思います。小池税理士事務所では、freee認定アバイザーの資格を有しておりますので、個々の会社にあった「freee」の運用方法についてご提案させていただきます。
もし、今後新たに「freee」を導入したい。もしくは既に導入しているんだけれども、上手く活用できていないと感じていたら、お気軽にお問い合わせください。